丹後半島は自転車のイベントがあるなので、その手前で遊びます。
今日の目的地は京都府の舞鶴へ。と、いっても自宅からだと福井県の小浜へ行くより時間がかかるという^^;京都縦貫☓舞鶴若狭自動車道経由だと高速料金だけで片道1,370円
ETC二輪車限定の関西ツーリングプランもありますが、連続する最大2日間定額料金で乗り放題、日曜日は乗る予定がないのであんまりご利益がない。これって絶対バイクに乗ったことのない人が企画をした気がする(笑)
ということでシタ道オンリー、高速代はおいしいもんに回しますよ(笑)
まずは京都市内から実家付近を通過して
R162、通称周山街道で
大野ダムまで来ました。
このあたりは今日の目的地の由良川の上流になります。由良川の源流は以前マイナリストのメンバーとも訪れた芹生のトロッコ軌道があるあたりね。
以前、桂川の源流までハイキングしたことがありましたが、山の中は源流地点がいっぱい(笑)

高速走るよりずっと気持ちの良いルートです。
綾部までは少しR27を走って、またまた脇道(笑)
由良川沿いの自転車道、京都「ゆラリー」サイクリングロードですが、以前走った時はブルーのラインが引いてあるだけのそっけない道でしたが、綾部市内は一応行き先表示が加わっていました。
ただ、この自転車道、綾部市、福知山市、舞鶴市、三市を繋ぐのですがそれぞれの自治体のチカラの入れ具合がわかるわけでして^^;福知山市から舞鶴市に入るあたりはかろうじてブルーのラインは引かれてるものの、果たして目的地の方向は?何キロあるの?沿道には自販機がぽつんとあるだけでお手洗いも見当たらないし、多少土地勘のある私でも走るのはちょっとかな^^;
由良川の気持ち良いルートなのでしっかりと整備して初心者でも走れるようなコースにして欲しいです。
自転車道とお別れして、由良川の河口付近までやってきましたよ。
目的地の由良川橋梁が見えてきました。
お天気も最高ですね♪
由良川橋梁に近づくにつれ、付近の道は「農耕車以外の車両立ち入り禁止」の看板が^^;
徒歩ならOKでしょうが、 四輪だけでなくバイクやチャリも入ったらだめなんですね。なかなか簡単には鉄橋に近づけません^^;
こうなったら海から上陸するしかなさそうですね(笑)
白い砂浜が広がる海岸線。
ちょっとドッポんしてみようかな(笑)
ここは川?海?食いしん坊さんがちょっと舐めてみたらちょっと塩辛かったので汽水域のようです。
由良川橋梁はすぐそば。
単線の丹鉄は本数が少ないのでひたすら待ちます、待ちます。
丹鉄の路線図です
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お天気といい最高です。
このあと西舞鶴発、豊岡行きの普通列車は
動画にて(2018.6.12 AM8:00追加)
bさんむっちゃ喜んでます(笑)
いつもならこんな砂地には絶対に乗り入れないんですが今日は特別。マックスフリッツのモトジョッキーブーツは脚付きよくて安心(笑)
踏切のところで「あかまつ」に会えました。鉄分補給でお腹いっぱいになったところで
本日のランチは舞鶴の「大六丸」、すぐ横に観光客に人気のスポットがあるのですが、私達はこっちです(笑)
お店の入り口にもいっぱいお魚がありました。次回は涼しい時期に運搬車に積んで帰ろう。
夏の日本海といえば、岩ガキですよ~実は先週の鳥取に行ったときにも食べたかったけど、解禁が6月1日と聞いて本日仕切り直しです(笑)
ぷりっぷりのとろっとろで最高でした。冬のカキとはまた違った美味しさですね。
海鮮丼ですが、ご飯とお刺身が別々に出てきました。
お刺身の量がおおいです。
そしてセットで出てきたアラ汁が圧巻!
アラ汁のレベルを遥かに超えてます(笑)
今日は浮いた高速代で大トロもヒトサラいただきましたよ。
はぁ~お腹いっぱいになりました。
でもデザートは別腹です。舞鶴プリン。
ノスタルジックなデザインの瓶。
中身もトロトロでおいしかったです。
おっ!!天橋立デザインの竹中のオイルサーデン!キャンプに最適。うち大好きどすねん♪お土産物屋さんで買うより安い500円!!ってことでお買い上げ。
さて、このまま高速で帰っても面白くないので・・・帰り高速代でおいしいもんを・・・と
ほんの数分走って、デザートカフェのKEKEに到着。時間が早かったのですんなり入れました。
季節のパフェは・・・とイチゴパフェもまだありましたが、
テラスを見ながら頼んだのは
インスタ映えはこっちでしょ(笑)静岡のメロンが売り切れで、今日は熊本のメロンでした。
メロン半分にフルーツもどっさり。フルーツの美味しさを損ねる甘いソースはかかってないのもGOOD。
早々に完食でした(笑)コーヒーだけでいいという相方さんにもケーキセットをおすすめして(笑)
ちゃっかりフローズンのチーズケーキもいただきましたよ。
スイーツは別腹とはいうけど、いくらなんでも食べすぎやん(笑)バイクがSSでなくてよかった。
ハーレーがドコドコするたびにウプウプなりながら走ります(笑)
府道つなぎで
行きと同じ美山かやぶき由良里街道
R162より東側の集落には茅葺きの集落がありますが、
こっち側は点在している感じです。
中にはちょっと残念な姿の茅葺きの家も。
周山のの道の駅まで戻ってきたら、ここはチャリ圏内(笑)
ソフトクリームを食べようと思ったら機械の調子が悪いって^^;牛乳を飲んでお野菜買って帰ります。
京北は納豆発祥の地とも言われてます(日本全国にありますね)
R162をいいペースで走って、福王寺の渋滞を避けてまた山の中へ、腐道31号(笑)
ここの細くてウネウネは、もしチャリで走って慣れてなかったらハーレーではあり得へん道やわ(笑)
舞鶴からシタ道オンリーでしたが2時間ほどで帰ってこれました。やっぱり府道は最高やわ。
本日は270kmというぷちツーリングでしたが、距離を走るだけじゃないね。鉄分補給しておいしいもんを食べて最高に幸せな一日でした。
このルートは月イチで行きそうな予感。
夜ご飯は道の駅で買ってきた京北のりつまめ納豆パスタ。大根葉は新鮮な間にさっと茹でてジップロックで冷凍。いつでも菜飯が食べられます。


