
2016年2月14日(日)です。
週末の土日は春の嵐の予報だったのですが、京都は結局夜半に激しい雨が降っただけで日曜日の朝方には止んでいました。

朝ごはんは前日に焼いたキッシュとお抹茶。毎朝お抹茶をいただいているおかげで今年は風邪ひかなかった(笑)
土日は家事を済ませる予定だったのですが、無期延期に(笑)

ちょっと遅目のスタートですが、同じくヒマしたはった同じディーラーのフランチェスコくんとご近所のコンビニで待ち合わせて。

大原から

和邇、この辺りはチャリで走っても楽しいところです。

湖西バイパスで一気に琵琶湖へ。

やっぱりバイクは早い(笑)敦賀まで67kmなんて表示を見たら行ってしまいそう。でも現地は雨なのよね^^;

途中の路面計は15度。グリップヒーターどころか、冬物の手袋で汗ばむぐらい(笑)

3日前にチャリで来たばかりの白ひげ食堂(笑)
湖東側の伊吹山は雲の中~

やっぱりいいお天気の時に走っとかなあきませんね~(笑)

湖西バイパスであっという間にマキノのメタセコアイア

今日はフランチェスコくんのオススメの

Koti Cafeに連れて来てもらいました。
(この間、焼失してしまったR Cafeもフランチェスコくんのオススメでした。)

すっきりとした店内ながら何故か懐かしい雰囲気で落ち着く〜

窓の外にメタセコイアの並木が見えるのもポイント高い〜

店内においてあった雑誌

おぉ〜鉄子なら行かなきゃ(笑)
しらす丼もおいしそうですが、エビだしというのに惹かれてカレー

うーん、エビの香り、そして付け合せのお野菜のフライが甘くてむっちゃおいしかったです。

食後はMighty Leafのハーブティーがポットサービスで

ほんと、幸せな気分になれますね。今日はバレンタインということで特別にクッキーまでつけていただきました。

敦賀から先の越前海岸は雨〜(涙)

山沿いなのでちょっと時雨れてますがすっかり雪は消えました。

帰りはちょっと気になっていたポイントへ。

いつも湖西バイパスから見てザゼンソウの自生地というのが気になってましたが一人で行くの勇気いる(笑)

22万キロ走っても、取り回しは永遠の初心者(笑)フランチェスコくん、Thank you!!

雪はすっかり消えてました。

群生地とある湿地帯をよくみると

中にちょこっとお坊さんが座ったはるみたい。

地味やけどむっちゃ可愛いです。
ふたりともお野菜の買い出しミッションがあるので安曇川の道の駅へお立ち寄り。

白菜、大根、菊菜、ブロッコリーをお買い上げ~こんなに買って大丈夫かと思ったけど、

大根はジャストパニアサイズ(笑)なんとか全部パニアに押し込みました。

フランチェスコくんのリュックもパンパンでした(笑)

帰りも湖岸を走って、前記事の11日、チャリで走った時はコバルトブルーの琵琶湖がむっちゃキレイやったのに〜
でも四季、お天気それぞれによって表情を帰る琵琶湖っていいやん♪

夕方になってちょっと気温が下がっても路面計の温度は15度。
この直後にチューチュートラップが^^;
京姫は危うく関所でお縄ちょうだいになるところであぶなかった~

帰ってきたら塩カルでバイクもブーツも真っ白け

ディーラーに寄って洗車してミッションは終了。

本日の走行距離はチャリ並みの140km・・・ていうか、今年になってからハーレーではまだ200kmほどしか走ってないんですけど(笑)ちなみにチャリは600km以上走ってますけど(笑)

週末の締めの筋トレ1時間。マーシャル・アーツ系のボディーコンバットやステップに比べて地味なプログラムですがこれをやるのとやらないのでは週末の満足度が違います。
チャームポイントの大胸筋のためがんばります〜♪
bさんはバカ走りばかりで近場のカフェとかほとんど知らないという女子力の低さ(笑)
またまったりできるカフェに連れて行ってもらおっと(^^)



この記事へのコメント
ゆう
HITしなかった(^^;)/
今年は週末に天気が悪いからみんな乗れてないよね~~
わたすも今年はカフェ巡りをバイクでって言うのがいいん
じゃないかって山がぁる会で話したところ~~♪
knacke
食べてみたいランチがまたここに。 ̄¬ ̄*ジュル
小浜線の雑誌がシブかっこいいですね。
表紙になっている「おばま」が、「おはぎ」に見えて、
食い意地がはってるなぁ、と、反省です。Σ(ノ∀`*)ペチ
yakko
ザゼンソウは変わってますね〜 本物を見てみたいです。
週末 筋トレ1時間ですか〜 これがbarbieさんの若さと美しさを
維持しているんですね。
さる1号
自分も走行距離がぁ><
今年になって一回しか乗っていないしーー;)
べすばかり乗っています^^;
たくや
フランチェスコくんに感謝!
てるてる
チャリで600km以上というのが凄い。うちの8輪全部合わせても、きっと600kmいってないと思う^^;
HIRO
近場のカフェは、小回りの効くチャリで訪ねた方が良いですね。
deepredcocktail2
ぜふ
ということは・・^^;
エビカレーは大盛り?^^
てんてん
喫茶こじろう
エビ出汁のカレーというのも珍しいですね!ビジュアルからもその美味しさが伝わってきます!
tochi
ザゼンソウの季節ですね
これはバイクの季節ですね
大型中年
私も5年間風邪ひかず・・・で大自慢していたのですが、遂にこの1月は寝込みました。(忘れもしない1月8日)
これは自転車のお蔭だと思っておりましたが、やはり奇跡は続くものでは無い。あっさりと、7日の夜に熱が出て布団のお世話に。
しかし、一日で復活し、次の日はすぐ会社に行くことができました。あまりの変わり身の早さに、家族は驚いておりました。
さあ、これから「風邪をひかない記録」を更新できるかどうか楽しみにしています。
青い彗星
今年も弾丸ツーリングレポを期待しております。
もちっこ
この数年ブログ友達さんの所で拝見してるのですが、
この形がかわいいですよね~萌え萌え。
一度でいいからこの目で見てみたいと思ってる植物です。
大根!よく入りましたねww
koboo
barbie
もう一週間早ければ雪の間から顔をだすザゼンソウを見られたみたい。でもハーレーでは行けないけどね(笑)
So-netブログにツーリングの記事が少ないから寂しいですよね。
山がぁるででカフェいいなぁ〜近ければ乱入したいです(笑)
☆ knackeさん、
おはぎに見えるよね。私も最初は給水塔になんで「おはぎ」の広告?って思ったもん(笑)特にお腹へってる時がひどくて誤変換しまくりです^^;
☆ yakkoさん、
若くも美しくもないですが^^;
筋トレのおかげで食べても太らないし、何より好きなことをできる体力がついたことがうれしいです(^^)
☆ さる1号さん、
キャンプでいただいた一服が癖になりました(笑)
自分的にはモーニングコーヒーより、モーニング抹茶ですっきりお目覚めです(笑)
ほんとにお天気悪くて寒いから乗れませんよね^^;
☆ たくやさん、
琵琶湖周辺にいっぱいありそうなんですが、ビワイチの時はすっ飛んでるし(笑)男子の方がカフェ情報詳しかったりして(^^)
☆ てるてるさん、
日中は暖かでも夕方になると一気に冷えてくるので油断大敵ですね。
チャリの走行距離はまたまた増えてあっという間に千キロ越えました(笑)
☆ HIROさん、
京都市内のカフェもパーキングが限られていたりするし、チャリの機動力が一番ですね(^^)
☆ deepredcocktail2 さん、
うーん、トップケースは荷物運搬係のKTMにおまかせですね(笑)
☆ ぜふさん、
ザゼンソウのところに何か魅力的なものでもいはるんかな〜
エビカレーは普通盛りでしたが、ダムみたいに見えますね(笑)
☆ てんてんさん、
今のところ免許証がきれいなので用心しないとですね^^;
☆ 喫茶こじろうさん、
やっぱりエンジン付きは強いですよね。
四輪なら雨も関係ないし(笑)
エビのだし汁カレーはおいしかったですよ。
次回はしらす丼も食べてみたいです。
☆ tochiさん、
このあとまた休眠状態です(笑)
塩カルほ消失まであと少しですね(^^)
☆ 大型中年さん、
5年とは凄いですね。
チャリで代謝アップしていると肥満の心配がないし、
病気や疲れからの回復が早い気がしますね。
社内報の続編執筆依頼が来るかもしれませんよ(^_-)-☆
☆ 青い彗星さん、
いつもありがとうございます。
ホイールを替えてからますます距離が伸びてます(笑)。
弾丸ツーリングに行きたいのですが、二輪だけ値上げになり、
しかも今度から一番安いツーリストのベッド数が少なくなってしまいました。貧乏旅行派には厳しい時代ですね(笑)
☆ もちっこさん、
ザゼンソウって色が地味ですが形がむっちゃかわいかったです。
滋賀県の今津あたりが日本では南限のようですね。
今回選んだ大根はサイズ控えめ。ちゃんと収まりました(^^)
☆ kobooさん、
毎年看板はよく見てたんですが、やっと本物に出会えました(^^)